dead (でっど)とは、Typenistのファングループ、
「Sound Typenisters♪」に属するメンバーの一員の1人である。
STs♪ではもっとも年上。社会人なのでログインするのは基本的に夜間。
実は、社会人組の彼とネコパンチ☆は、はっきりとした年齢は意外にもメンバーに教えられていない。
常に相手を気遣ったり、的確な判断、親しいメンバーにも「~氏」と呼ぶなど、その容姿はまさに"紳士"の名がふさわしいだろう。
メンバー全員からも慕われており、STs♪結成当初は彼がリーダー格を務めることになっていた。
しかし、前述の通り仕事に追われているために、現在では代わりにcele_croがそれを務めている結果となっている。
コンピュータなどについて様々な知識を持っており、プログラミングもてきぱきとこなす。
長年コンピュータに携わっていると思われ、タイピングの実力も優秀である。
彼はSTs♪の中でもかな入力のタイパーであり、高速で正確にタイピングをする姿は、メンバーを含め、見る者を圧倒させてきた。
しかしTypenistでは仕様上、かな入力で「&」などを打つことができないため、
いくら実力があってもそれにはもちろん対応できず、そこでチェインが切れて泣かされることが多々ある。
もちろん、その入力できない文字がない曲では抜群の記録をたたきだす。
曲別ランキングにはほとんどの曲にランクインしていることはもうご存知のことであろう。
また、「あの双子が円周率1000桁に挑戦」では、100chainという輝かしい記録を残しており、
テンキーではなく、最上段の1~0のキーを使って100chainを打ち切る姿はメンバーに大きな印象を与えることとなった。
STs♪屈指の日本語、英語、数字(の羅列?)のすべてに対応できる万能タイパーである。
Typenistに収録されている楽曲すべてを大切に思っており、スコアのために1曲を集中してプレイ、などはしない。
そのため彼は全曲をプレイしており、全曲のデータなどをExcelを使って整理している。
また、曲をカテゴリごとに分類し、プレイを開始する際にそれとにらめっこして曲のレパートリーを決めている。
その性格は複数人プレイでも健在で、何かテーマを決め、
それに沿った曲をプレイしていくのが彼が部屋主になった場合でのスタイルである。
複数人プレイには積極的であり、自ら部屋を設けている場面もまれに見ることができる。
その場合はがごめが実装した「○○th stage」を使用しているので一発で見つけることができる。
deadと名乗っているのでTypenist上でもネームは「dead」だが、
サブアカウントとしてその英単語と真逆の意味を持つ「alive」を作成している。
アバターはdeadが闇音アク、aliveも闇音アクだがこちらは幼女バージョンとなっている。
彼自身のこだわりが表されている部分である。
同じアルファベットの名前であるcele_croとは違い、deadの場合は呼ばれる場合はそのまま「deadさん」などと呼ばれる。
ちなみに、Typenist上でaliveとなっているときにはdeadさんなどと呼んでも特に問題はないが、
複数人、特に一般プレーヤーを交えた状態でdeadと呼ぶとそれに対しては注意される(たいていcele_croが注意される)。
冷静沈着で常に優しくメンバーを見守る彼の存在があるからこそ、
こうしてメンバーが生き生きと楽しく過ごせるといっても過言ではないだろう。
書いてみて。
deadさんはメンバーもご存じの通り「大人」なイメージがあるので僕はやはりそれを中心に書きましたね。
ログインできる時間はあまりないですが、
僕もdeadさんからいろいろなことをこの3か月間ほどの間で教わりましたので、すごくお世話になっています。
Skypeにも書きましたがdead→セレは強制的に書かなくてもいいです。
もっとも、春休み中にこれを終わらしておくべきでしたねw
さて、レディーファーストという言葉はよく耳にしますが、今回の場合は「レディーラスト」になってしまいましたw
ってことで、最後はがごめちゃんです。
>ちきんさん
ブログのテンプレを調整するとかの時には本当にお世話になっています。
くるるんがいなかったらこのブログはかなり問題点が多いでしょうねw
エイプリルフールも驚異だったしw
>deadさん
dead→セレはSkypeのとおりです。
文章的に、がごめちゃんのほうが多くなりそうな気がしてたので、今回はdeadさんを先にしました。
やはりSTs♪は、何かに対して抜群の力を発揮するメンバーばっかりですねw
その力が少々問題のある人もいるようですがw
>クロスさん
早速ありがとうございました~。
クルルさんはこの通り様々な知識を持った存在です。タイピングの速さはすごいですよw
シスアドって今受けられるんですかね?確か今はそれのかわりにITパスポートとか言うのがあったと思うんですけど…?
おお、試験勉強でしたか。コメントの時間をここのブログに費やしてもらってかたじけないですw
また来てくださいね~☆彡
タイピングの実力は、もう折り紙つきですわな。